よさこい祭り


神戸税理士が送るよさこい

プロフィール

TAM

  • Author:TAM
  • 製造◆昭和良年長月晦日
    形式◆男性♂
    住所◆横浜市が最長
    出身◆hello new市
    仕事◆広告業、人材業
    趣味◆旅行、写真、ギター
    性格◆冷静かつ大胆
    出没◆港町界隈
    好物◆讃岐うどん
    常備◆富士ミネラル麦茶

    本家◆広告業界渡り鳥

リンク

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

20070128175246.jpg

1月26日夜、北は札幌から南は高知まで、 全国の有名!?よさこいチーム代表が川崎に集合した。結果的に幹事を任されてしまった筆者は、チームの選定から段取りまでを手早く行い、当日17時某ホテルロビーには、筆者を含む以下9名のメンバーが顔を揃えた。

・本丁筋(高知)
・新琴似天舞龍神(北海道)
・横浜百姫隊(神奈川)
・K-one動流夢(神奈川)
・飛天龍(千葉)
・日野本丁筋(東京)
そしてなぜか・・・
・踊って弥雷(神奈川)
追加で某よさこい関係者

ズラリ揃うと非常に重苦しいメンバー、何となくこの先の展開が読めるような、しかしそんな不安を払拭する一人の男がいた。あらゆる場面で想定外の事をやらかす某チーム代表、やはりこの人を呼んでおいたのは正解だった!? 

時間が少し早かったので、まずは「ラゾーナ川崎」で軽めに食事・・・、なんて思っていたが、さすがに今をときめくトレンドスポット、どの店も予約がいっぱいで、空いているのはオープンスペースのフードコートだけだった。しばらくそこで雑談、しかし女性陣の微妙な顔色を察知した筆者は、向かいにある「ミューザ川崎」まで走り、落ち着いて話せる店を確保して帰ってきた。

「鳥元」は日本三大地鶏の食べられる数少ない店で、つなぎを一切使用しない十割そばもおいしいところ。是非食べてもらいたい・・・、そんな願いは空しく、戻った時には、無心にラーメンをすする二人の男女がいたorz。ここはラゾーナ川崎、たかがフードコートとはいえ、有名店ばかり入っているので誘惑は多い。彼らが食べていたのは、かつて新横浜ラーメン博物館でしか食べられなかった、幻の札幌ラーメン「すみれ」だった。やらかしたのはやはり・・・。

ラーメンすすり隊の両名をフードコートに残し、残りのメンバーで「鳥元」へと移動する。ここは夜もランチメニューがあるありがたい店なので、再び全員が揃ったところで、それぞれ食事を注文。後から来た麺好きの二人にはそばを勧めておいたが、やはりラーメン通にはそばが口に合わないらしく、ジョッキのビールをオーダーしていた。なかなか聞き分けのいい人達だ(-ω-) 宴も酣!? よさ話にも火が付いて、熱いトークが展開される。都合で1名帰った後は座席がセンターで二分され、左半分(上記・上から4チーム)はいつになく真剣な表情で、右半分(残りのメンバー)は全てジョークで話は進んでいった。

夜11時、宴は終了。あれだけ飲み食いしたはずなのに、予算は1人当たり1,500円となった。何でそんなに安いのか!? そういえばこのメンバー、筆者を含めて殆ど酒が飲めない・・・。ジュースやお茶ばっかり飲んで、鳥元さんゴメンナサイ。店を出る時、店長の冷ややかな目がやたらと気になった(^_^; 

名前は「よさこい川崎サミット」、しかしてその実態は・・・、家に帰ってパソコンを開けると、某氏からメールが入っていた。「大変楽しい合コンでした」(・・;) あっ、そうか、これは合コンだっんだ(/^▽^)/

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

harajuku2006.jpg

今年で7回目の開催となるスーパーよさこい。日程は本祭が従来どおり8月の最終土日(8月25日~26日)で、その前週(8月18日~19日)にプレイベントが開催される。既知の通り2007年のエントリー受付が開始され、公式サイトには詳細情報も掲載されているが、昨年までとひとつだけ変わったところがある。それは流し会場の名称で、従来「表参道ストリート」と呼ばれていた会場が、今年から「表参道アベニュー」という名前に変更されている。

ストリートがアベニューになっても、実質何ら変わるところはない。しかしなぜ今名称変更なのか? 理由はいくつか考えられるが、これは「表参道ヒルズ」という、この街の核になる商業施設ができた事に起因するのだろう。(単なる思い付きの可能性もあるが(笑)) 日本語訳はストリート(Street)もアベニュー(Avenue)も「通り」。ただ同じ「通り」でも英語には微妙なニュアンスの違いがあり、元々の語源からそれらを使い分けているところもある。またアリー(Alley)、ドライブ(Drive)、プレース(Place)ウェイ(Way)というのも、「通り」の名前として使われる事が多い。

ニューヨークをはじめ、アメリカの大都市ではストリートは東西、アベニューは南北に走る道路を意味している。このルールで行くと、表参道はストリートという事になるんだろうが、どうやら例外もあるようで、元の語源からみるとアベニューの方が似つかわしいとも思える。ストリートは中世の英語で、街中の(家の建て並ぶ)大きな通りを指すもの、アベニューは中世のフランス語で、街路樹のある並木道というイメージを含んでいる。つまり表参道はこの両方の要素を持った通りで、ストリートでもアベニューでもよい、ただ街の景観がアベニューに近いという事から、今回の名称変更に至ったのではないかと考えられる。

うろ覚えだが、表参道の道路標識は「Omotesando ave.」になっていたように思う。ちなみに検索エンジンの検索結果では、圧倒的に「Omotesando st.」が多い。ま・・・、こんな事はどうでもいい話なのだが(^_^; むしろ気になるのは坂戸よさこいの日程調整だったりする・・・。

◎スーパーよさこい2007開催概要
http://www.yosakoi-harajuku.com/kaisai/main_tpl.php?url=sanka.htm
◎スーパーよさこい2007
http://www.yosakoi-harajuku.com/

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

narukoman.jpg

よさこい節の入った曲で、鳴子を持って前進しながら踊るのが「よさこい鳴子踊り」。そのよさこいが全国に広がり、各地の特色を取り入れた新たなよさこいが立ち上がり、少しずつスタイルを変化させていく・・・。よさこい節が地方の民謡になり、前進踊りがステージ踊りになり、鳴子がただの装飾品や小道具になり、鳴子を全く使わないチームまでもがよさこいを名乗るようになってきた。

よさこい祭りは高知の夏枯れを回復させるために始まり、徳島の阿波踊りをモデルに考案されたものだが、阿波踊りとの決定的な違いは鳴子を手に持って踊る事にある。もちろんこれがよさこい鳴子踊りの大前提であり、基本ルールでもある。よさこい祭りではその基本が軽視される事のないよう、一昨年から鳴子の打ち方を審査対象に加え、県外との差別化を図っている。また鳴子を重要視していなかった札幌でも、今年から祭りの原点に回帰し、鳴子使用を前提とするルールに改正された。(以前からそうだがより具体的になった)

◎よさこい審査基準変更へ 鳴子の打ち方も対象
http://www.kochinews.co.jp/yosakoi/050416yosakoi.htm
◎第16回YOSAKOIソーラン祭り審査方針
http://www.yosanet.com/yosakoi/festival/rule-16-07.php

では正しい鳴子の打ち方を見てみよう。
◎「高知県観光コンベンション協会」より(画面一番下動画)
http://www.attaka.or.jp/yosakoi/
これはT先生(本人)の打ち方だ。

◎「鳴子屋・よさこい審査基準変更のお知らせ」より
http://www.narukoya.com/narasikata.html
こちらはY先生の打ち方に似ている。

鳴子の打ち方はチームや先生によって違いがあるので、一概にどちらが正しいとは言えないが、現在は前者の打ち方をしているチームが多いように思う。ちなみに筆者の住んでいるところでは、グーで握ってガチャガチャいわせてるチームが殆ど(^_^;

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

20070110025908.jpg

NHKの大河ドラマ「功名が辻」の放映に合わせて開催されていた「土佐二十四万石博」が、今月8日にフィナーレを迎えた。開催期間中の来場者は延べ61万人、会場ではよさこい鳴子踊り、ライブ、バザーなど様々なイベントが行われ、283日間の日程を全て終了した。よさこいが通年で行われたのもこれが初めてで、会場や商店街などで毎週有名チームが見られる、貴重なシーズンでもあった。

「功名が辻」の後を受けて放映が開始された「風林火山」は、武田家の軍師・山本勘助を主人公としたドラマで、1月7日に第1回が放送されている。これに合わせて始まるのが「甲斐の国風林火山博」で、こちらは1月20日から開催され、翌年1月20日までの1年間行われる。オープニングセレモニーとして「甲斐◇風林火山」チームによる、よさこいの演舞が披露される予定。

2004年の「新選組」、2006年の「功名が辻」、2007年の「風林火山」、最近の大河ドラマはよさこいに縁するものが多い。各地でチームが増殖し、支部や教室を開設して勢力を拡大、いよいよよさこいも戦国時代? 新選組・・・同名のチームが各地にある。風林火山・・・じょいそーらん支部20チーム。功名が辻(一豊と千代)一豊連・・・ない。千代連・・・文字は違うけど、組織はあるな(笑) ちなみに「風林火山」の軍旗を最初に掲げたのは武田信玄ではなく、室町時代初期の若き武将、北畠顕家である。

◎高知新聞記事
http://www.kochinews.co.jp/0701/070109headline01.htm#shimen1
◎土佐二十四万石博
http://www.tosa-yamauchi.com/24/
◎功名が辻
http://www3.nhk.or.jp/taiga/tsuji/
◎山梨日日新聞記事
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/01/04/9.html
◎甲斐の国風林火山博
http://www.fu-rin-ka-zan.jp/
◎風林火山
http://www3.nhk.or.jp/taiga/

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

taima.jpg

我家の正月は毎年三社参りから始まる。例年は実家周辺の三社を回っているのだが、今年は帰省を諦めたため、自宅から歩いて行ける日枝神社、出雲神社、女体神社の三社を回ってみた。

まずは日枝神社へ行ってみると、鳥居の横に「大麻頒布中」と書いた大きな看板が掲げられていた。神社で大麻頒布? 関東の神仏に馴染みがない筆者にとって初めて目にする文字であったが、その大麻とは神宮大麻、つまりお札の事だった。(伊勢神宮系の呼名) ちなみに日枝神社という名前の神社は、全国で3800もあるらしい。

昨年9月にオープンした、日本最大の駅直ショッピングモール「ラゾーナ川崎」、その一角に鎮座するのが出雲神社。4階エントランス部分という地味な場所にあるため、その存在は殆ど知られてないが、ここもれっきとした出雲大社系の神社。社は小さいがご利益は大きい!? ここも普通に参拝(二拍二礼一拍)して、館内を一周。

ラゾーナ川崎のすぐ近くにあるのが女体神社(女躰神社)。川崎には遊郭があったせいか、「下」に関わる神社が多く、かなまら祭りの金山神社や、川崎大師門前にある馬頭観音などが有名。女体神社の名前は、水害に身を投じた女性に由来すると言われているが、俗説として、馬頭観音や金山神社と一対になっているという話もある。この神社の近くにもうひとつ女体神社があるので、そことの関係も気になるところ。とりあえず三社回って、新年の任務完了!

そんな訳で今年も皆様よろしゅうに♪

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

| ホーム |


 BLOG TOP